人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長州より発信


山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします
by fujiken
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
リンク
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 周南情報へ
クリックして貰えると幸せます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックして貰えると幸せます。
最新の記事
清流錦川に架かる五連のアーチ..
at 2023-09-14 09:06
下松に存在する天王森古墳と宮..
at 2023-09-06 13:34
山本琴谷と津和野藩の絵師たち
at 2023-08-30 09:35
木津川口の戦い
at 2023-08-19 12:52
坂本龍馬と函館の関係
at 2023-08-12 17:36
長州藩士出身森 寛斎
at 2023-08-07 08:31
毛利元就の初陣
at 2023-08-01 14:22
清末藩
at 2023-07-25 07:14
銀の歴史
at 2023-07-20 09:33
線状降水帯
at 2023-07-14 10:35
ブログジャンル

歴史の信憑性

山口を平定し「西の京」を造り、大きな足跡を残した大内氏


大内氏は、日本の氏族の一つ。本姓は多々良氏。
百済の聖明王の第3王子・琳聖太子の後裔と称されている。

琳聖太子が日本に渡り、佐波郡多々良浜に着岸したことから「多々良」と名乗り、
後に大内村(現・山口市仁保下郷)に居住したことから大内を名字としたとする。
しかし琳聖太子の記録は古代にはなく、
大内氏が琳聖太子後裔を名乗るのは14世紀以降とされており、
大内氏のことが歴史の上ではっきりしてくるのは、平安時代末期になってからである。
代々、周防国で周防権介を世襲した在庁官人の出であること以外、
実態は不明である。

琳聖太子は、 大内氏の伝説的始祖とされているが、
611年(推古天皇19年)百済国聖明(さいめい)王第三子、
琳聖太子が周防国多々良浜に上陸した。
琳聖太子は摂津に上り、聖徳太子に拝謁して、
「周防国大内県(おおうちあがた)を賜った」と言う。

琳聖太子は青柳浦(現・下松市)に立ち寄られ、北辰尊星妙見大菩薩を祀る社を、
桂木山(下松市の笠戸島へ渡る橋の手前の小さな山) 現在の宮ノ洲古墳と呼ばれている洲鼻に建立し、
日本で初めての 「北辰祭(妙見祭)を行った」と伝えられている。

妙見宮鷲頭寺は、推古5年(597年)大内氏の太祖琳聖太子によって開かれ、
大内氏の氏神として栄え、妙見信仰発祥の宮寺と言われています。
現在の下松市の地名発祥とも深いつながりがあります。
当寺の妙見さまが、推古3年9月18日に、松の木に御降臨なされたことにより、
下松の地名ができたと伝えられています。
当寺の本尊は妙見大菩薩で、真言宗御室派の中本寺です。

つまり、琳聖太子は、大内村(現・山口市仁保下郷)よりも14年も前に
青柳浦(現・下松市)に住まわれていたことになります。

by kfujiken2 | 2011-08-10 07:31 | 歴史 | Comments(1)
Commented at 2023-05-08 17:00 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード
<< フレキシブルなチケット 先進の外科治療 「湿潤療法」 >>


フォロー中のブログ
画像一覧