人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長州より発信


山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします
by fujiken
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
リンク
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 周南情報へ
クリックして貰えると幸せます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
クリックして貰えると幸せます。
最新の記事
清流錦川に架かる五連のアーチ..
at 2023-09-14 09:06
下松に存在する天王森古墳と宮..
at 2023-09-06 13:34
山本琴谷と津和野藩の絵師たち
at 2023-08-30 09:35
木津川口の戦い
at 2023-08-19 12:52
坂本龍馬と函館の関係
at 2023-08-12 17:36
長州藩士出身森 寛斎
at 2023-08-07 08:31
毛利元就の初陣
at 2023-08-01 14:22
清末藩
at 2023-07-25 07:14
銀の歴史
at 2023-07-20 09:33
線状降水帯
at 2023-07-14 10:35
ブログジャンル

幻の内務大臣&下松市長

その人の名は、松村義一先生です。

【昭和の吉田松陰】と言われた〔松村義一〕 Part2でご紹介した下松市出身の著名人・松村義一先生です。
http://kfujiken2.exblog.jp/15988033/

GHQの誤解がなかったなら、又もう少し寛容だったら松村義一内務大臣か
松村義一下松市長は実現していただろう!

元下松市長 4代石井成就氏の前任者として誕生していただろう???


つまり詳しく説明をすれば・・・

頑固な平和主義者、徹底した議会主義者であり、あれほどの識見・才幹を持ちながら、
戦前・戦後を通じて台閣に列したこともなく、大政翼賛会に関係したこともなく、
いわゆる公職追放を受けるにはおよそ縁のない政治家であった。
その人があに計らんや、マッカーサー司令部の覚書によって公職追放の処分を
受けようとは・・・

終戦後の第一次吉田内閣組閣の時、内務大臣に推挙されたのであるが、
米軍の意図で制定させた帝国憲法改正の草案に異議を主張した為、
内務大臣の顕職を棒に振り、且つその上に追放の憂目に遭ったのである。
これ又融通のきかない一徹であったようだ。

地元下松市では、大臣をやられないのなら地元・下松市の市長になって貰うという
ことになり話が進んだら、今度は公職追放命令が出され、市長就任も駄目になって
しまった。


松村義一先生のお墓を見つけました。

義一先生のお墓は、戦国大名毛利輝元の側室であり、
徳山藩初代藩主・毛利就隆の生母「二の丸様」の菩提寺である
下松市中市の周慶寺の墓所の中央辺りににあります。


幻の内務大臣&下松市長_d0061579_9161310.jpg


竿石に刻まれた文字が異体字で刻まれているのは、古風な義一先生らしいです。
※ 異体字とは・・・字義(漢字の意味)、字音(文字の発音)が等しい同一の字種でありながら、互いに異なる字体を有する文字を異体字と呼ぶ。

「枩」は松の異体字です。
木:はボクと読み、個人を意味します;すなわち私
公:はキミと読み、公(おおやけ)を意味します;すなわち貴方、貴女
「松という字をほどいてみれば、公(キミ)と木(ボク)との二人連れ」

すなわち、世の中は(公は)一人では成り立ちません。
一人一人が分に応じた存在意義を自覚し、コミュニティーが形成されます。
一人づつが、しっかりした根をはり、寄り合って、そして大樹を支えます。
根が強すぎると幹や枝に栄養が回り過ぎ花が咲かず、根が弱いと木が育たない、
とも言われます。
白鶴が飛来してくるような立派な松に育つには、「木と公」が仲良く寄り添い
木は公のために公は木のために、協力してこそ成り立ちます。


幻の内務大臣&下松市長_d0061579_9211732.jpg
幻の内務大臣&下松市長_d0061579_9213940.jpg

幻の内務大臣&下松市長_d0061579_9222231.jpg


【松村家墓誌】

幻の内務大臣&下松市長_d0061579_9254613.jpg

幻の内務大臣&下松市長_d0061579_9261710.jpg


義一先生の左隣に刻まれている 【好子】さんは奥様です。
by kfujiken2 | 2013-09-12 09:32 | 歴史 | Comments(1)
Commented at 2023-05-08 20:42 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
名前
URL
削除用パスワード
<< 還暦のお祝い フランスで聞くより美しいフランス語 >>


フォロー中のブログ
画像一覧