徳山藩 毛利就隆公の生母
生母清泰院の墓所は下松市中市の周慶寺にあります。
当寺は、大内氏建立ですが就隆公が不遇な母の菩提を弔うために
再興しました


毛利就隆の生母の法名は、清泰院殿栄誉周慶大姉。
安芸国の戦国大名毛利氏の家臣で、毛利元就、毛利隆元、毛利輝元の3代に
仕えた児玉元良の娘で、毛利輝元の側室となり、後に長州藩主毛利秀就、
徳山藩主毛利就隆、吉川広正正室の竹姫を産んだ二の丸殿です。
広島城二の丸に住んだために「二の丸殿」と呼ばれる。
【生母清泰院の墓】

因みにこの墓は「拝み墓」と言われるそうです。
お寺の彼方此方に〖徳山毛利家門 一文字三つ星の舟形〗が見られます。



就隆が母のことを不遇と思った理由として
考えられるのは【両親の引きはがされた夫婦】
事実 は 小説 より 奇 なりと申しますが・・・
輝元が絡む実話があるのです。
お人好しの平和主義者である輝元だが、
信じられないスキャンダルがあるのです。
輝元は家臣の児玉元良の娘で、同じく家臣の杉元宣に
嫁いだ女性が余りにも美しかったため、
佐世元嘉らに命じて元宣から彼女を取り上げ側室にしてしまった。
この女性こそ、「二の丸殿」と呼ばれ後に輝元の跡を継ぐ、
秀就を産む人物なのだが、妻を奪われた元宣は天正17年(1589)に、
豊臣秀吉に事の次第を訴えようと出奔し、
小早川隆景の追っ手にかかって殺されてしまう。
無理矢理に引きはがされた上に、夫を殺された二の丸殿の悲嘆は深く、
のちに輝元が萩城に移転してもついて行かず、
山口に残って亡くなっている。
享年32歳だったと伝わる。
もっとも、輝元は本当に彼女を愛していたようで、
彼女が病気をした時には「二の丸の体調が非常に悪い。
私の心痛は察して貰えると思う。祈祷を頼む」と元良の息子・元兼宛てに
書き送った事もある。
あるいは、山口に残ったのは、病気ですでに死期が迫り、
萩への移動に耐えられなかったのかも知れない。
当寺は、大内氏建立ですが就隆公が不遇な母の菩提を弔うために
再興しました


毛利就隆の生母の法名は、清泰院殿栄誉周慶大姉。
安芸国の戦国大名毛利氏の家臣で、毛利元就、毛利隆元、毛利輝元の3代に
仕えた児玉元良の娘で、毛利輝元の側室となり、後に長州藩主毛利秀就、
徳山藩主毛利就隆、吉川広正正室の竹姫を産んだ二の丸殿です。
広島城二の丸に住んだために「二の丸殿」と呼ばれる。
【生母清泰院の墓】

因みにこの墓は「拝み墓」と言われるそうです。
お寺の彼方此方に〖徳山毛利家門 一文字三つ星の舟形〗が見られます。



就隆が母のことを不遇と思った理由として
考えられるのは【両親の引きはがされた夫婦】
事実 は 小説 より 奇 なりと申しますが・・・
輝元が絡む実話があるのです。
お人好しの平和主義者である輝元だが、
信じられないスキャンダルがあるのです。
輝元は家臣の児玉元良の娘で、同じく家臣の杉元宣に
嫁いだ女性が余りにも美しかったため、
佐世元嘉らに命じて元宣から彼女を取り上げ側室にしてしまった。
この女性こそ、「二の丸殿」と呼ばれ後に輝元の跡を継ぐ、
秀就を産む人物なのだが、妻を奪われた元宣は天正17年(1589)に、
豊臣秀吉に事の次第を訴えようと出奔し、
小早川隆景の追っ手にかかって殺されてしまう。
無理矢理に引きはがされた上に、夫を殺された二の丸殿の悲嘆は深く、
のちに輝元が萩城に移転してもついて行かず、
山口に残って亡くなっている。
享年32歳だったと伝わる。
もっとも、輝元は本当に彼女を愛していたようで、
彼女が病気をした時には「二の丸の体調が非常に悪い。
私の心痛は察して貰えると思う。祈祷を頼む」と元良の息子・元兼宛てに
書き送った事もある。
あるいは、山口に残ったのは、病気ですでに死期が迫り、
萩への移動に耐えられなかったのかも知れない。
by kfujiken2
| 2011-03-09 12:47
| 歴史
|
Comments(0)
山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします
by fujiken
カテゴリ
風景歴史
花
コラム
未分類
リンク
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
最新の記事
ノーベル賞レベルの線虫による.. |
at 2019-02-20 14:11 |
天皇の神格化 |
at 2019-02-15 12:46 |
ホテルのバイキングランチ |
at 2019-02-10 09:35 |
亥年は荒れる・・・ |
at 2019-02-05 09:46 |
”西のお伊勢さま” 山口大神宮 |
at 2019-01-25 10:56 |
飛鳥時代(7世紀)の代表的な.. |
at 2019-01-22 09:24 |
菅原道真公が筑紫(大宰府)へ.. |
at 2019-01-20 09:43 |
菅原道真公が筑紫(大宰府)へ.. |
at 2019-01-17 11:16 |
菅原道真公が筑紫(大宰府)へ.. |
at 2019-01-15 14:16 |
降松神社と鷲頭寺の関連・・・.. |
at 2019-01-10 13:28 |
素朴な疑問 ~ 清水寺の謎 |
at 2019-01-04 10:00 |
昨年はお世話になりました |
at 2018-12-31 21:25 |
平成の30年間の主な出来事・.. |
at 2018-12-28 10:35 |
天皇陛下最後の誕生日会見 |
at 2018-12-25 09:58 |
『奈のは』のランチに行きました |
at 2018-12-20 10:02 |
お寺deアート&カフェ |
at 2018-12-17 13:17 |
漁師軍団の女性リーダーが描く.. |
at 2018-12-12 15:54 |
明治維新に於ける歴史の変遷 |
at 2018-12-06 10:38 |
紅葉と歴史を求めて山口を散策.. |
at 2018-12-03 09:57 |
紅葉と歴史を求めて山口を散策.. |
at 2018-11-29 10:53 |
ブログジャンル
フォロー中のブログ
四季の風景6ワン’s mom
つれづれなるままに
四季折々
より美しく!より健康に!
季節の花々に癒されて
時の流れのままに
風に吹かれて~♪
月の沙漠を
hiroshijiji1...
おいしいマイニチ
一期一会 ~あけぼのフェ...
♪Princess Cr...
農園のドタバタ奮闘記
俺の心旅
言の葉の優しさに・・・
画像一覧
最新のコメント
態々ご連絡ありがとうござ.. |
by kfujiken2 at 10:03 |
もちろん、私も適正な補修.. |
by なすび at 13:04 |
なすびさん おはようござ.. |
by kfujiken2 at 07:34 |
案内所になっている建物、.. |
by なすび at 17:22 |
>単なる鄙びた村というか.. |
by kfujiken2 at 10:08 |
私も佐々並には行きました.. |
by なすび at 18:08 |
>会津生まれ まるで韓.. |
by 再び明治維新が必要 at 19:04 |
アリエスさん おはようご.. |
by kfujiken2 at 08:18 |
>また、毎年9月日本史を.. |
by 白虎 at 23:42 |
貴方が言われていることも.. |
by 会津生まれ at 20:27 |