憲法改正
憲法改正が兎や角いわれている昨今、我々国民にはピンとこない問題ですが、
あなたは真剣に考えられたことがありますか?
なぜ憲法を改正する必要があるのでしょうか? 憲法が改正されると、私たちの生活に
どんな影響があるのでしょうか?

ちなみに立憲国家での憲法改正がドイツでは59回、アメリカが6回、フランスが27回、
イタリア、カナダなども10回以上なされています。他の先進国との比較という点で見ると、日本の0回というのは異例と言えるでしょう。
日本国憲法は改正するのが難しい「硬性憲法」で、1947年の施行以来、一度も改正されたことがありません。改正議論自体はこの約70年の間に何度も行われております。
先ずその真意は、作られた時代と現在では諸事情が違い、そぐわないと言うか対応出来ない為である。
「戦後GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)のつくった憲法ではなく、日本国として独自の憲法を持つ」という点にあります。
※ 硬性憲法とは・・・憲法に関する論考において改正の困難さで各国の(広義の)憲法を二つに
分類した場合に、改正が困難な側に分類される憲法のこと。
憲法改正の条項は多数あると思いますが、特に問題点は第9条と第96条ではないかと
判断します。

第9条・条文
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動としての戦争を放棄し、武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
つまり、第1項で「戦争の放棄」、第2項で「戦力の不保持」と「交戦権の否認」を定めている。
【憲法第9条の改正草案】 この改正案で条文が下記のように変わる。
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たるとしての戦争を放棄し、武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段として用いない。
2.前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。
第9条の二が補足される
わが国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を保持する。
では第9条を改正するメリット・デメリットは・・・
◆ 憲法9条を改正するメリット
* 現状と憲法との相違をなくせる
* 自衛官の負担を減らし命を守れる
* 海外での邦人救出
◆ 憲法9条改正のデメリット
* 戦争ができる国になる
* 他国(米国)の戦争に参加させられる
* 徴兵制が復活する
※ 「戦争の放棄」という言葉が削られ、「安全保障」になる。「戦力は保持しない」「交戦権は認めない」という言葉も削られるけれど、一方で、「国防軍」を持つことが明記されている。
憲法第96条・・・日本国憲法の改正手続きについて定めた条文です。
各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
【憲法第96条改正草案】 この改正案で条文が下記のように変わる。
衆議院又は参議院の議員の発議により、両議院のそれぞれの総議員の過半数の賛成で国会が議決し、国民に提案してその承認を得なければならない。この承認には、法律の定めるところにより行われる国民の投票において有効投票の過半数の賛成を必要とする。
※ グローバル化もめまぐるしく進んでおり、変化する時代にこれだけ憲法改正のハードルが高いと迅速かつ柔軟に対応できないので、緩和しょうというのが憲法改正の狙いである。
Commented
by
なすび
at 2017-08-10 11:48
x
Commented
by
なすび
at 2017-08-11 21:01
x
あなたは真剣に考えられたことがありますか?
なぜ憲法を改正する必要があるのでしょうか? 憲法が改正されると、私たちの生活に
どんな影響があるのでしょうか?

ちなみに立憲国家での憲法改正がドイツでは59回、アメリカが6回、フランスが27回、
イタリア、カナダなども10回以上なされています。他の先進国との比較という点で見ると、日本の0回というのは異例と言えるでしょう。
日本国憲法は改正するのが難しい「硬性憲法」で、1947年の施行以来、一度も改正されたことがありません。改正議論自体はこの約70年の間に何度も行われております。
先ずその真意は、作られた時代と現在では諸事情が違い、そぐわないと言うか対応出来ない為である。
「戦後GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)のつくった憲法ではなく、日本国として独自の憲法を持つ」という点にあります。
※ 硬性憲法とは・・・憲法に関する論考において改正の困難さで各国の(広義の)憲法を二つに
分類した場合に、改正が困難な側に分類される憲法のこと。
憲法改正の条項は多数あると思いますが、特に問題点は第9条と第96条ではないかと
判断します。

第9条・条文
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動としての戦争を放棄し、武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
つまり、第1項で「戦争の放棄」、第2項で「戦力の不保持」と「交戦権の否認」を定めている。
【憲法第9条の改正草案】 この改正案で条文が下記のように変わる。
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たるとしての戦争を放棄し、武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段として用いない。
2.前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。
第9条の二が補足される
わが国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確保するため、内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍を保持する。
では第9条を改正するメリット・デメリットは・・・
◆ 憲法9条を改正するメリット
* 現状と憲法との相違をなくせる
* 自衛官の負担を減らし命を守れる
* 海外での邦人救出
◆ 憲法9条改正のデメリット
* 戦争ができる国になる
* 他国(米国)の戦争に参加させられる
* 徴兵制が復活する
※ 「戦争の放棄」という言葉が削られ、「安全保障」になる。「戦力は保持しない」「交戦権は認めない」という言葉も削られるけれど、一方で、「国防軍」を持つことが明記されている。
憲法第96条・・・日本国憲法の改正手続きについて定めた条文です。
各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
【憲法第96条改正草案】 この改正案で条文が下記のように変わる。
衆議院又は参議院の議員の発議により、両議院のそれぞれの総議員の過半数の賛成で国会が議決し、国民に提案してその承認を得なければならない。この承認には、法律の定めるところにより行われる国民の投票において有効投票の過半数の賛成を必要とする。
※ グローバル化もめまぐるしく進んでおり、変化する時代にこれだけ憲法改正のハードルが高いと迅速かつ柔軟に対応できないので、緩和しょうというのが憲法改正の狙いである。
by kfujiken2
| 2017-08-09 11:42
| 未分類
|
Comments(3)

戦争ができないとヤバいですよ。
相手が無防備だと攻めないのは日本人だけです。
普通の国は侵略しますよ。
徴兵の可能性は少ないです。
先進大国に徴兵制を取っている国はほとんどありません。
世界をもっと見た方がいいです。
日本だけ見ていると変な思想に憑りつかれます。
常にG7の国との比較で日本を見ることが大切です。
相手が無防備だと攻めないのは日本人だけです。
普通の国は侵略しますよ。
徴兵の可能性は少ないです。
先進大国に徴兵制を取っている国はほとんどありません。
世界をもっと見た方がいいです。
日本だけ見ていると変な思想に憑りつかれます。
常にG7の国との比較で日本を見ることが大切です。
Like
なすびさんのサイトを紹介して下さいよ・・・
>戦争ができないとヤバいですよ。
戦争が起きたら困るでしょう!!!
>先進大国に徴兵制を取っている国はほとんどありません。兵役の期間はまちまちですが、
ドイツ、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スイス、ロシア、韓国、北朝鮮、イスラエル、トルコ、台湾、エジプト、マレーシア、シンガポール、ポーランド、カンボジア、ベトナム、タイ
の19カ国ありますよ。
日本で志願兵を募って、志願する人間がいますか?
戦争を知らない草食系男子の多い現在、そんな度胸のある男は少ないですよ・・・
>戦争ができないとヤバいですよ。
戦争が起きたら困るでしょう!!!
>先進大国に徴兵制を取っている国はほとんどありません。兵役の期間はまちまちですが、
ドイツ、スウェーデン、デンマーク、フィンランド、ノルウェー、スイス、ロシア、韓国、北朝鮮、イスラエル、トルコ、台湾、エジプト、マレーシア、シンガポール、ポーランド、カンボジア、ベトナム、タイ
の19カ国ありますよ。
日本で志願兵を募って、志願する人間がいますか?
戦争を知らない草食系男子の多い現在、そんな度胸のある男は少ないですよ・・・

私はブログをやっていません。
山口県の観光情報を求めて貴殿のブログも見ています。
ここに書かれている国はドイツを除いて皆小国か後進国です(人口が山口県以下の国もありますね)。
こういう国と日本(GDP3位・人口1億以上)を比較するのは適当ではありません。
日本は先進大国ですから「G7でまず比較する」習慣をつければ判断を誤らないと思います。
山口県の観光情報を求めて貴殿のブログも見ています。
ここに書かれている国はドイツを除いて皆小国か後進国です(人口が山口県以下の国もありますね)。
こういう国と日本(GDP3位・人口1億以上)を比較するのは適当ではありません。
日本は先進大国ですから「G7でまず比較する」習慣をつければ判断を誤らないと思います。
山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします
by fujiken
カテゴリ
風景歴史
花
コラム
未分類
リンク
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...
最新の記事
ノーベル賞レベルの線虫による.. |
at 2019-02-20 14:11 |
天皇の神格化 |
at 2019-02-15 12:46 |
ホテルのバイキングランチ |
at 2019-02-10 09:35 |
亥年は荒れる・・・ |
at 2019-02-05 09:46 |
”西のお伊勢さま” 山口大神宮 |
at 2019-01-25 10:56 |
飛鳥時代(7世紀)の代表的な.. |
at 2019-01-22 09:24 |
菅原道真公が筑紫(大宰府)へ.. |
at 2019-01-20 09:43 |
菅原道真公が筑紫(大宰府)へ.. |
at 2019-01-17 11:16 |
菅原道真公が筑紫(大宰府)へ.. |
at 2019-01-15 14:16 |
降松神社と鷲頭寺の関連・・・.. |
at 2019-01-10 13:28 |
素朴な疑問 ~ 清水寺の謎 |
at 2019-01-04 10:00 |
昨年はお世話になりました |
at 2018-12-31 21:25 |
平成の30年間の主な出来事・.. |
at 2018-12-28 10:35 |
天皇陛下最後の誕生日会見 |
at 2018-12-25 09:58 |
『奈のは』のランチに行きました |
at 2018-12-20 10:02 |
お寺deアート&カフェ |
at 2018-12-17 13:17 |
漁師軍団の女性リーダーが描く.. |
at 2018-12-12 15:54 |
明治維新に於ける歴史の変遷 |
at 2018-12-06 10:38 |
紅葉と歴史を求めて山口を散策.. |
at 2018-12-03 09:57 |
紅葉と歴史を求めて山口を散策.. |
at 2018-11-29 10:53 |
ブログジャンル
フォロー中のブログ
四季の風景6ワン’s mom
つれづれなるままに
四季折々
より美しく!より健康に!
季節の花々に癒されて
時の流れのままに
風に吹かれて~♪
月の沙漠を
hiroshijiji1...
おいしいマイニチ
一期一会 ~あけぼのフェ...
♪Princess Cr...
農園のドタバタ奮闘記
俺の心旅
言の葉の優しさに・・・
画像一覧
最新のコメント
態々ご連絡ありがとうござ.. |
by kfujiken2 at 10:03 |
もちろん、私も適正な補修.. |
by なすび at 13:04 |
なすびさん おはようござ.. |
by kfujiken2 at 07:34 |
案内所になっている建物、.. |
by なすび at 17:22 |
>単なる鄙びた村というか.. |
by kfujiken2 at 10:08 |
私も佐々並には行きました.. |
by なすび at 18:08 |
>会津生まれ まるで韓.. |
by 再び明治維新が必要 at 19:04 |
アリエスさん おはようご.. |
by kfujiken2 at 08:18 |
>また、毎年9月日本史を.. |
by 白虎 at 23:42 |
貴方が言われていることも.. |
by 会津生まれ at 20:27 |